サービス内容のご案内
当事業所では、介護保険、介護予防・日常生活支援総合事業、障害福祉サービス、移動支援などの制度に対応しています。在宅生活を支える支援を行っています。制度で補えないところは、保険外(自費)サービスで対応いたします。
(※ サービス実施地域などの概要はトップページをご覧ください。)
身体介護
食事、入浴、更衣、排せつ、移動介助など、身体に直接関わる支援や、ヘルパーと一緒に掃除や調理、洗濯などを行うことで、今できていることを続けるための自立生活支援など、介護が必要な方の状況に応じた支援を提供します。
生活援助(家事援助)
身体介護以外の日常生活の援助で、調理や掃除、買い物などの家事をヘルパーが代わりに行います。
外出支援
通院や買い物などの外出にヘルパーが付き添い、移動や外出先で必要な支援を行います。

ご利用までの流れ Service Process
介護保険サービスを利用する場合は、市区町村の介護保険担当課または地域包括支援センターへ、
障害福祉サービスや移動支援を利用する場合は、市区町村の障害福祉担当窓口へ申請手続きを行います。
原則として、介護保険サービスを利用する場合は、地域包括支援センターや居宅介護支援事業所のケアマネジャーが、障害福祉サービスを利用する場合は、相談支援専門員が、それぞれサービス計画を作成します。
サービス提供責任者がご自宅を訪問し、利用者様の状況やご希望、生活環境などの確認します。支援内容の調整やサービス開始に向けた準備を行います。
重要事項説明書および契約書、個人情報の取扱いについてご説明し、内容にご同意いただいたうえで、契約を締結します。
初回サービス提供に先立ち、サービス計画書(訪問介護計画書・個別支援計画書など)を作成します。
内容をご確認いただき、同意をいただいたうえで、サービスの提供を開始します。
サービス計画書に基づき、ヘルパーが支援を開始します。サービスの実施状況や利用者様の生活状況を確認しながら、必要に応じてケアマネジャーや相談支援専門員と連携し、支援内容を見直します。

